深夜ツーリングに行ってきました
仕事終わりに唐突に「どっか行きたい」衝動に駆られ、そのままの勢いでコンビニで地図を購入、
午前2時半頃からバイクで出掛けました。
目的地は奥多摩の月夜見山。
標高1100メートル位の山なので、防寒対策はしっかりしていきます。
そしてバイクにガソリンを入れたらいざ出発。
新青梅街道から国道16号、檜原街道を通りますがこの檜原街道も目的のひとつ。
なんせ後半30キロは信号が全く無い山道。
是非とも楽しみたい道です。
で、国道16号までは順調に行って、檜原街道に入った辺りで異変に気付きます。
寒い
うん、甘く見てました。
一応長袖シャツにふかふかしたインナー、風を通さない合皮製のライダースジャケットを着込んで行ったのですが、
手がぷるぷるする。
足がガタガタする。
→ハンドルがぶるぶるする。
こ れ は ヤ バ イwwww
途中立ち寄ったコンビニでは暖房が利いてました。
立ちションすれば湯気がでるのは当たり前な気温。
この時点で標高約600メートルです。
このままではこのあとどうなってしまうかは、推して知るべし。
てことでコンビニで売っていた使い捨てカイロを購入。
寒さを凌ぎます。
そして第一の目的地、檜原街道山間部に突入
最☆高
もう寒さなんて気になりません
つか気にしてたら事故るwww
他の車は全くいないし、街中では味わえないカーブを思う存分楽しめるというライダー天国
ちなみに深夜の山道では街中とは法廷速度を守ることの意味合いが変わってきます
街中では白バイが怖かった。
今は死ぬのが怖い。
てことで法廷速度順守ですwww
で、道を楽しみながら月夜見山頂上を目指したんですが、頂上付近で
まさかの深夜通行止め
…orz
そういうレベルの山って事です。
てなわけで、残念ながら山頂の眺めは楽しめませんでしたが、通行止めのゲートの側に素晴らしい眺めの場所を見つけ、4時から夜明けまでの1時間半程寒さも忘れて川のせせらぎをBGMに夜を眺めていました。
霧のかかった山々に太陽の光が射して、徐々に明るくなっていく景色感動の一言に尽きます。
ぜひまた来たいと思います。
†
夜を眺めている途中、モロ走り屋っぽいライダーの方(こちらは法廷速度なにそれおいしいの状態。まぁ朝方4時だしね)が自分も来た道を上ってきて、ライダー同士語り合ったりもしました。
その人によると今日行った檜原街道は毎年路面が張り替えられるため道路状態が非常によく、土日になるとライダー達が多く集まる絶好のツーリングルートなんだそうです。
帰りは日が差して視界がよくなったんで結構攻めて走りました。
どれくらい攻めたかっていうと、行きで1時間かけた道を30分で下るくらいw
途中2度程曲がりきれずに転けそうになったけどね!!
あと標高が1000を越えると異常にライターの火がつきにくくなる事を知りました
www